2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 nishiyama ブログ 『家族の舟』で学ぶペアトレ15のヒント〈14〉:褒めれば、変わる。褒めれば、伸びる。 「褒めれば、変わる。褒めれば、伸びる。浩司は強い確信を抱きつつあった」——小説『家族の舟』より、父・浩司の内なる変化の場面から ■ たった一言の「すごいね」が、こんなにも力を持つなんて 娘・亜希が着替えていた。髪を自分で […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 nishiyama お知らせ 「家族の舟」の価格が決まりました 【前編・後編の2巻になりました】 2025年9月15日に出版させていただく小説「家族の舟」の価格が決まりました。 文字数約27万文字、400文字詰原稿用紙で約675枚と、とても長い物語になってしまったので、「私」物語化計 […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 nishiyama ブログ 『家族の舟』で学ぶペアトレ15のヒント〈13〉「うまく、並べてるね…」——褒めるのが、こんなに恥ずかしいとは思わなかった 「…うまく、並べてるね…きれいに、リカちゃん人形を…上手だよ」——浩司が娘・亜希に向けて、はじめて“褒めよう”とした場面より【小説『家族の舟』第10章「褒める」より】 親が子どもを褒める。たったそれだけのことが、こんなに […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 nishiyama ブログ 『家族の舟』で学ぶペアトレ15のヒント〈12〉「子どもと過ごす時間を、楽しんでください」 「お子さんと過ごす時間を楽しんでください」——水谷インストラクターの言葉より【小説『家族の舟』第一回ペアトレ講座・締めのメッセージ】 第一回の講座を終える最後に、水谷が参加者全員に向けて、力強く、けれどどこか涙をこらえる […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 nishiyama お知らせ プロローグを公開しました 9月15日の出版に先立ちまして、プロローグを公開させていただきました。 本日8月29日は私の祖母の命日です。 祖母は小学生の頃から僕が書いた日記や作文を読むことを楽しみにし、褒めてくれました。 そしていつも、「しげ君は大 […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 nishiyama ブログ 『家族の舟』で学ぶペアトレ15のヒント〈11〉:「よくやってるよ、私」 「自分を褒める方法ですが、もし周りに人がいない状態でしたら、自分で自分を抱きしめてあげてください」——水谷インストラクターの言葉より【小説『家族の舟』第9章 ペアトレ講座・一回目より、講座内での実践シーン】 ■ 子どもを […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 nishiyama ブログ 『家族の舟』で学ぶペアトレ15のヒント〈10〉『家族のために料理をしている』——それが家族の文化をつくっている 「大野さんの頑張っていること、良いところは、『家族のために料理をしている』です」——水谷インストラクターの言葉【小説『家族の舟』、第九章・ペアトレ講座一回目 より】 講座の最中、浩司は自分の「いいところ」をテキストに書く […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 nishiyama ブログ 『家族の舟』で学ぶペアトレ15のヒント〈8〉:「当たり前を褒める」と、親子の信頼が積み重なる 「お子さんの『当たり前にできることを褒める』を続けると、親子間の絆、信頼感が深まります」——「家族の舟」 第15章 水谷との対面 より 「宿題をした」「歯を磨いた」「時間通りに起きた」そんな“できて当たり前”と思ってしま […]
2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 nishiyama ブログ 『家族の舟』で学ぶペアトレ15のヒント〈7〉:「その子その子によって、『当たり前』は違うんです」 「その子その子によって、『当たり前』は違うんです」——小説『家族の舟』 第9章 ペアトレ講座・1回目より】 このセリフを聞いた瞬間、父・浩司はハッと気付かされます。 自分が、娘の「できないこと」「問題点」ば […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 nishiyama ブログ 🚢「家族の舟 〜亜希のペアレント・トレーニング〜」出版記念セミナー🚢 「家族の舟 〜亜希のペアレント・トレーニング〜」の出版を記念して、ペアトレとAIを活用した小説の書き方をお伝えするセミナーを2本立てで開催します。 ペアトレに興味がある方、AIを作った創作活動に興味がある方、ぜひご参加く […]