gBizIDプライムに登録してみた 【3:印鑑証明書を取得→封入→投函まで】
gBizIDプライム登録体験記の第3弾です。
(1)印鑑証明を取りに行く
区役所に印鑑証明を取りに行きました。

印鑑証明書 1通300円也
余談ですが…
窓口の職員さんに呼ばれる時、「お客様〜、出来上がりました」と言われ、ビックリしました。最近の役所の職員さんは丁寧に「お客様」と言われるんですね。
僕が大学生の時(25年くらい前)、11:50頃、某区役所に住民票を取りに行った時のことです。12時の時報が鳴ると職員さんのほとんどが一斉に昼食でいなくなってました。そして、それから15分くらい経っても住民票が出てこないので、残っていた2、3人の職員さんに聞くと、面倒くさそうに、
「担当者が昼食に行きましたので…」
とのこと…。昼休憩が終わる13時まで待てないと思い、
「いやいや、ちょっと急ぐんですが」
そう言うと、
「はぁ…お名前は?」
と、面倒くさそうに聞かれ、名前を言うと、面倒くさそうに他の人のデスクをみて周って僕の住民票を探し出して、面倒くさそうに住民票を渡してくれました。
あの頃から比べると、役所のサービスも向上したな〜。と、思いました。
…と言う余談はさておき、
(2)チェックシートのチェック項目を確認!
gBizIDプライム登録申請書チェックシート兼宛名ラベルのチェック項目は以下の通りです。
●申請書の記載内容について
- 申請書を手書きで修正や訂正してないか? → 手書きで修正していると無効になるそうです。
- 正しい実印を押しているか?
- 1名で複数会社の申請を行う場合は、異なるメールアドレスを使っているか? → 複数の会社のを申請する人は要チェックです。
●同封物について
- gBizIDプライム登録申請書は忘れず同封しているか?
- 法人は「印鑑証明書」、個人事業主は「印鑑登録証明書」を同封しているか?
(3)宛名ラベルを切り取る
チェックシートの下の部分が宛名ラベルになっています。ここを切り取って封筒に貼ります。
(4)書類が揃いました!
角形2号の封筒を使います。
提出する書類は3点!
- 印鑑証明書
- gBizIDプライム登録申請書チェックシート兼宛名ラベル
- gBizIDプライム登録申請書
(5)送料は120円
郵便局で念のために確認してもらいました送料は120円でした。ちなみに封筒を含めた重さは28gでした。
こちらの記事につづきます
サイトには「2週間以内に、ログイン画面のURLなどが送られてくる」とありますが、
投函した次の日に、そのメールが届きました。
こちらの続きに続きます。gBizIDプライムに登録してみた 【4:最終回:メールが届き、ネット上で登録が完了!】